讃岐パラ
香川県坂出市の讃岐パラを訪問です。
前線の南下により、周辺エリアは北風が強い予報。しかし、ここ大越エリアは適度な北東風が終日吹き続け、秋のベストコンディションとなりました。
瀬戸大橋を遠くに臨みながら、安定したリッジソアリングが楽しめる北嶺エリア。その反対側東側に飛ぶ大越エリアはサーマルソアリングが楽しめます。
飛び疲れたらテイクオフへトップラン。瀬戸内海を望みながら終日遊べます。
大越山が作り出す、コンバージェンスがサーマルトリガーとなり、思わぬところがリフトラインとなります。雲底が高い時には平野部へのXCも可能だそうです。日本昔話に出てきそうなポッコリ山が点在する讃岐平野は、XCフライトに高いポテンシャルも持っています。
いつかトライしてみたいですね。
オニコウベ パイロットセミナー
宮城県オニコウベエリアでサン・ライフPGS主催のパイロットセミナー開催です。
今回のお題は「グループソアリング」と「野外ランディング」。普段、グループで飛ぶチャンスは少ないかと思いますが、みんなで飛ぶことで効率良く、そして安全にフライトすることができます。
(日下さん撮影)
そして、普段降りているメインLD以外の場所に降りることにトライします。今回は花立峠麓の斜面にターゲットを想定しました。
移動性高気圧の前面に位置したオニコウベエリアは、終日東風!なぜか宮田訪問では、オニコウベエリアは、ベストコンディションとなります。
午前中は、オニコウベスキー場山頂からフライト。まずはカレラ+で絶好調の恵さんからテイクオフ。すでに主稜線には積雲が形成されていますが、スキー場北斜面はまだまだ渋い・・・。一人では降りてしまいそうです。ここはグループソアリングで凌ぐべく、宮田テイクオフ。ベテランパイロットの皆さんの援護射撃もあり、みんなで弱いサーマルを流して数名がトップアウト!
上がったメンバーからカムロへアタック!花立峠を高くパスしたパイロットは楽々カムロ山の東斜面へ取り付き、気持ちよくトップアウト!大迫力の岩盤を見ながらのソアリングは、ちょっと怖いですが、みんなでいけば怖くない。これもグループソアリングのメリットです。
リフライト組は花立峠からテイクオフして追いかけます。午後になり花立峠テイクオフにはちょうど良い東風が到達。アーベントもプラスされ、極上のリッジソアリングでカムロをトップアプト!17名のパイロットが集団でソアリングする姿は圧巻でした。初カムロの杉山さんも見事ゲット。おめでとうございました。
大盛況に終わったパイロットセミナーでした。またオニコウベのスーパーコンディションでご一緒させてください。
パラグライダー学生連盟 伊豆合宿













スタートが遅かった分、暗くなるまでたっぷり遊べました。たいへんだった移動も含め、楽しい思い出となりました。

次の冬に、三筋山で再会することを誓い、今回の合宿は無事終了。
ESD 愛媛スカイダンサー
愛媛県ESDさんに訪問です。
今日は低高度のレッスンのために、高知県吾川スカイパークへ移動となりました。ヒットした映画「県庁おもてなし課」の撮影にも使われた場所です。もちろん主人公はパラグライダー体験を楽しみ、タンデムフライトは山野校長と行いました。映画の効果で来客数はぐっと増えたそうです。高知県だけでなく、パラグライダーの認知度もグッと上げていただいた映画でしたね。
さて、そのロケーションだけでなく練習環境は最高!パラグライダー専用に設計された講習バーンは、斜度、広さともに完璧!仁淀川に沿って吹き上がる安定したバレーウインドによって気持ちよく練習ができる素晴らしいところです!
背後にある海抜1800mの明神山からは、雄大な四国山地を見渡しながらフライトすることができます。乾燥している季節には、遠く太平洋まで見渡せるそうです。それにしても、ヨーロッパのような、すごいロケーションに感動です。
もう少しで初フライトできそうな、練習生マナさんとタンデムフライト。技術は問題なし。あとは天気が良ければ、いよいよですね。がんばってください!
今度はESDメインエリアでもある五十崎エリアにもおじゃまさせていただきます。よろしくお願いします。